ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
りこままへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月12日

青川峡キャンピングパーク



結局、困った時の 『青川峡キャンピングパーク』 に行ってきました(笑)

天候不順のため2泊予定を1泊に、岐阜キャンを三重キャンに変更してのキャンプです。



ブログには up してませんが、このキャンプ場、今回で4回目です。
ちょっと飽きてきたかも。



いつもはオープンサイトですが、今回初めて水辺サイトを利用しました。

気分がかわって違うキャンプ場に来た感じすらします。

テント設営中も子供達が目の前の小川で勝手に遊んでいてくれるので助かったし。

電源も使えるし(使わなかったけど)、1000円アップの価値は十分ありましたキラキラ





今回のメインイベントは 『ますのつかみどり』 サカナ

参加自由、とった魚の分だけ1匹250円でお買い上げです。





お兄ちゃんは上手につかまえることができましたチョキ
下の子は怖がって半泣き状態でしたが…汗





下の子が 「お魚食べたくない!」 と言うので、3匹だけにしておきました。





早速、焼き焼き。

生きた魚を調理するなんて、どっ、どうしよーガーンと思ったんですが

魚ちゃんはすぐに弱って動かなくなってしまいました。



臭みもなくて、とっても美味しかったです!

食べないと宣言していた下の子ちゃんも 「お魚!お魚!」 と連呼しながらパクパク…。

おかげで、私はほとんど食べれませんでしたぴよこ2





そうそう、初めて 『REVOタープ』 を張りました!

設営自体は簡単だけど、マニュアル通りに張ろうと思うと広いサイトでないと厳しそう…。

それに、思ったより頭を使いながら張る必要がありそうだし。
我が家には無理か???



今回は、テントの位置とタープの位置がバラバラ…タラ~

次回はもう少しレイアウトを考えながら張ってみたいと思います。

テントとタープ、どちらを先に張った方がうまくいくでしょうか???

REVOタープをお使いの方、アドバイスをよろしくお願いします!



今回のキャンプ、小雨雨降る中の撤収になっちゃいましたが

いつもと違う雰囲気でイベントにも参加できて、思ってた以上に楽しかったです。

カブトムシやクワガタも取れましたよドキッ



ここでちょっぴり施設紹介。




炊事場です。

とてもキレイに掃除されていて、清潔です。

朝、結構早い時間にお掃除に来られるので、朝食の後片付けの時に

私はよくバッティングしてしまいます汗
気を遣っちゃうんだなぁ~これが。





こちらはお手洗い。

めっちゃくちゃキレイだと思いませんか!?

今のところ、これ以上キレイなキャンプ場のトイレにお目にかかったことはありません。





昨年秋の写真ですが、青川に手作りの橋がかかってました。
ちょっぴりスリルあり(笑)





青川はこんな感じ。

浅めの川なので、水遊びができます。



今回のハプニング

ダンナさんが恒例の朝食をシングルバーナー+スモーカーで作っている時、

ガス缶を五徳スタンドから十分に離していなかったので、

ガス缶が温まって熱くなっていました。

私が気付かなければもう少しでガス爆発???
油断も隙もあったもんじゃない…パンチ



ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】
ユニフレーム(UNIFLAME)  US-D【ソフトBOX付】

我が家の3代目シングルバーナー。
シングルバーナーの中でも安定感があって
とっても重宝してます。



SOTO お手軽香房
SOTO お手軽香房

シングルバーナーUS-Dの上にのっけて
お手軽に燻製を楽しんでます。
でもダンナさん、よくスモークチップを炎上させてます汗




ユニフレーム(UNIFLAME) REVO(レボ)タープ
ユニフレーム(UNIFLAME) REVO(レボ)タープ

左右非対称という形がカッコイイ!
狭いサイトに張るのは難しそう…。
上手にレイアウトを考えながら張るようになるには
まだまだ時間がかかりそうです(^^;
  


Posted by りこまま at 01:16Comments(8)青川峡キャンピングパーク